この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

アンダーテールってゲーム、おもしろいらしいね!

10年くらい前のゲームだけど、今でも人気みたいだよね!
なんでそんなに人気なのかな?
アンダーテールがニンテンドースイッチのソフトとして発売されたのは2018年。
決して新しくはないゲームだけど、一度やるとその面白さがわかると思います。
私は2024年の夏休みに子どもとプレイしてドハマリしました!!
ここ数年、長男次男といろんなゲームソフトで遊んでいましたが、その中でも抜群におもしろくて、すごく心を揺さぶられたゲームソフトだと感じました。

なぜそんなに心揺さぶられたのか、サクッと解説していきます。

さああなたも一緒に、心揺さぶられるアンダーテールの世界へ!
*あらかじめお伝えしますがこのゲームは12歳以上対象となってます。
小学生に遊ばせるかは保護者のご判断でお願いします。うちは一緒に遊んでます。
ちなみにホラーゲームではないです。
- ニンテンドースイッチのおもしろいゲームソフトを探している人
- 子どもとおもしろいゲームで遊びたい人
- アンダーテールがなぜそんなに人気なのか知りたい人


ヘンテコで愉快なキャラクターが次々と登場する、とびっきり楽しいRPGの世界を冒険しよう。敵を倒すも見逃すも、すべてはキミ次第。
モンスターたちが暮らす地底の世界に落ちてしまったニンゲンの子は、地上へ帰れる? それとも、永遠に閉じ込められてしまう?
ソフトのパッケージにはこう書かれています。
これだけ読んでも「ふーん、そうなんだ」程度かもしれません。私がそうでした。
冒頭から登場する可愛らしい(?)お花・フラウィには、いきなりアンダーテールの洗礼を浴びせられます。
少しうろたえながらもゲームを続けていくと、あれよあれよという間にグイグイ引き込まれてしまうことうけあいです!

子どもって、持ってないゲームソフトの実況動画や解説動画を見たりしませんか?(というか自動的におすすめに上がってくるのかな)
長男次男がそれで、持ってないのにアンダーテールの動画をよく見ていました。それで私もちょっとは知っていました。

だけどアンダーテールを購入した大きな理由は、
私の親しい友だちがドハマリしていたことでした。
友だちは自身の子どもを通してアンダーテールと出会いました。
すっかりアンダーテールに魅了された彼女は、忙しい家事育児の合間に現在もそのイラストや漫画を描いてはSNSに投稿しています。
SNSで繋がった友だちもたくさんいて、アンダーテールの活動で日本中を飛び回っているんです。

私は「何が彼女をそこまで突き動かすんだ?」と、知りたくなりました。
——そんな気持ちでゲームを始めてみたら、めでたく私もドハマリしちゃいました!

- 秀逸なストーリーと愛すべきキャラクター
- ゲーム音楽が神曲ばかりで遊んでいて心地よい
- ボス戦はいくつかあるが、すべて異なるテーマ曲が用意されていて驚く
- 主人公の行動次第でストーリーが変わっていき、エンディングも変わる!
- ゲーム全編、トビー・フォックス氏がほぼ一人で開発
(アメリカ人の作曲家兼ゲーム開発者)
アンダーテールの音楽ってファミコンを思い出すような、懐かしい感じの音源です。
加えて私は今までドラクエやFFなどを遊んできましたが、だいたいRPGって戦闘の曲、ボス戦の曲は固定で決まっています。
だけどアンダーテールは違う。

ボス戦はすべて曲が異なります。

そのボスの個性や心情そのものを表現したようなテーマ曲になっています。

冒険の序盤で予想もしなかった展開に動揺したよ。
テーマ曲と相まって心を激しく揺さぶられました…
もちろんボス戦だけではなく、フィールド、町、ダンジョンなど、耳が喜ぶような名曲ばかりなんですよ。
音楽って、ゲームを遊ぶモチベーションに大きく関わってくるんだなとあらためて思いました。
アンダーテールの大人気曲で、神曲とまで称えられているのが「Megalovania(メガロヴァニア)」。
とあるボス戦のテーマ曲。めちゃくちゃカッコイイです。ぜひ聴いてみてね。
先述した私の友だちも、アンダーテールが好きになったきっかけがMegalovaniaだったと話してくれました。
思い出してみると昔のファミコン時代のドラクエ2。
ふっかつのじゅもんを入力してミスっては「じゅもんがちがいます」と言われへこたれそうになるも、決して苦ではなかった。
だって入力時の音楽が素晴らしすぎたから!

曲が好きすぎて、毎日「アレクサ、アンダーテールの曲かけて」て言って聴いてる

物語がおもしろくて、登場キャラクターもいきいきしてて、音楽もすごく良い。
そんなゲームソフトを、ほぼ一人で開発って、すごすぎません!!?
こんな言葉ですみませんが、とんでもない天才だなと思いました。
開発者のトビー・フォックス氏は日本のゲームに大きな影響を受けたんだとか。それを聞いてめちゃくちゃ親近感わきました。
人気キャラクターの一人、サンズは「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」のダウンロードコンテンツで入手できます。
すごいね、大人気だね! 次男も買ってました。

ネタバレ注意です。
アンダーテールはおもしろいから個人的には何の前情報もないままプレイしてほしいけど、
どうしても知りたい人向けに、ストーリーが変わる(エンディングが変わる)条件について少々触れてみます。
アンダーテールの進行には以下の3つのルートがあります。
- Nルート(Neutral=中立ルート)
- Gルート(Genocide=虐殺ルート)
- Pルート(Pacifist=平和主義者ルート)
上記のルートを簡単に説明すると…
Nルート RPGとしてふつうにプレイしておそらく大多数の人が到達するエンディング
Gルート エンカウントするモンスターをすべて倒すことで到達するエンディング
Pルート エンカウントするモンスターをすべて倒さないことで到達するエンディング
となります。

アンダーテールは「誰もころさなくていい、優しいRPG」

という前情報を聞いていたので、最初っから私はP(平和主義者)ルートで行くつもりでしたが…
1周目はNルートかGルートのどちらかになるようです。
その後、2周目で待ちに待ったPルートに進み、最後の戦いやエンディングは想像以上のものでした。
最高潮に心揺さぶられる展開が待っています。
Pルートのエンディングが一番いいし、このまま冒険を終わらせたいと思ってますが、Gルートのエンディングもこの目で見てみたい。
たぶんプレイしたら全エンディングを見届けたくなると思いますよ! おもしろいから。
だけど一部のボス戦が難しすぎて…たどり着ける気がしないです…

- キャラクター、ストーリー、音楽、この3つのハーモニーに心揺さぶられる
- プレイ時間は平均6時間(公式サイトより)で気軽に遊びやすい
長男次男は慣れてからは4〜5時間くらいでエンディングに到達 - 主人公のとる行動次第でストーリーやセリフが細かく変わるから、何回も遊びたくなる
- ニンテンドースイッチのソフトとしては比較的お手頃価格
- 子どもと一緒に楽しめる
(対象年齢は12歳以上になってます。あとは保護者の判断で!)
キャラクターもストーリーも魅力的で、きっとお子さんもハマるゲームソフトだと思います。
バトルがアクション要素ありなので、もし苦手ならぜひお子さんに手伝ってもらいましょう♪
本当は「あのシーンがめちゃくちゃいいんだよね!」「あのキャラが私は一番好き!なぜなら…」と、日が暮れるまで語り尽くしたいのですが、ヤボはここらへんでやめておきます。
「できるなら記憶を消してまた最初からプレイしたい!それくらいおもしろい!」と思っているファンも多いのではと個人的に思ってます。
私も同じ気持ちです!!

1日1時間プレイで、1週間あればクリアできるよ!
だけどまたすぐに遊びたくなるんだよね

ぜひ遊んでみてね!
すごくおもしろいよ

めちゃくちゃ胸を打たれるよ
私は大泣きしたもん
ぜひ心揺さぶられる体験をしてみてね。
詳細は下のボタンから価格や情報を確認できます。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
お子さんはマイクラやロブロックス、好きですか?
プログラミングに興味はありますか?
そんな小中学生のお子さんにピッタリ&イマドキの習い事、デジタネをご紹介します。
デジタネって?
- デジタネでは、マイクラやRoblox(ロブロックス)、スクラッチを使ったプログラミング学習や、HTML&CSSやJavaScriptがオンラインで学ぶことができます。
- 100以上のプログラミング学習コンテンツが月額料金で受け放題!
- しかもオンラインスクールだから送迎不要!

HTML&CSS がわかるとWebサイトが作れます!

JavaScript がわかるとWebサイトに動きをつけることができるよ
デジタネの学習スタイル
講師がYouTuber風に解説します。
またZoomで直接講師に質問したり、講義の生配信もある。

オンライン講座か…。でもその学習スタイル、うちの子に合うのかな?
とちょっと不安になりますよね。でも大丈夫!
デジタネをおためしできる!
- デジタネは14日間の無料体験ができます。
- デジタネの学習スタイルが、お子さんに合うかどうか確認できるから安心!
楽しくプログラミングを学ぶことで、お子さんの将来の選択肢の広がりも期待できそう。
お気軽に無料体験に申し込んでみてくださいね。

14日間の無料体験はこちらから

↑タップでお気に入り記事ページに追加されるよ!